よくある質問
Q
特殊乾燥法とは何ですか?
A
文字通り、特殊な工業用乾燥剤を用いて、従来のシリカゲル乾燥法によるドライフラワーをクォリティーの面で上回る、生花に近いイメージの素晴らしいドライフラワーを作ることのできる乾燥法です。(※ただし、お花によっては、乾燥後色味が変わる場合がございます。)複雑な工程はありませんので、初心者の方でも最初から綺麗なドライフラワーを作られる方はたくさんいらっしゃいます。
こちらの製法は、発案者の先生の考えに基づき、Hana Akariの独自のアドバイスを(発案者の先生の教えと明確に分けた上で)テキストでより詳しくアドバイスさせて頂いております。
また、ドライフラワーに関する知識的な内容や、レジンの作品を制作される方にとっては便利な、ドライフラワーの全体的な厚みを抑えながら仕込む方法なども学ぶことができます。
Q
ルミエール乾燥法とは何ですか?
A
ルミエール乾燥法は、特殊乾燥法を経て、コストパフォーマンスと作業の効率性を高めることを目的に、Hana Akariの長くドライフラワー作りに携わってきた経験とアイディアを取り入れて考えた、オリジナルの新しい乾燥法です。
シリカゲル乾燥のドライフラワーと比較した時、生花のようななめらなかな質感のままクォリティーの高いドライフラワーを作ることが可能です。その仕上がりは、特殊乾燥法で作るドライフラワーと同等のものとなります。(※ただし、お花によっては、乾燥後色味が変わる場合がございます。)
Q
特殊乾燥法とルミエール乾燥法の違いは?
A
こちらでご説明しておりますので、ご覧下さい。
https://mscraft.amebaownd.com/posts/13426825
Q
”超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワー作り講座”と特殊乾燥法もしくはルミエール乾燥法の講座の違いは?
A
こちらでご説明しておりますので、以下のページよりご覧下さい。
https://mscraft.amebaownd.com/posts/8102594
Q
どの講座を選んだらいいのか分かりません。【1】
A
まず、ドライフラワーに関してどんな悩みがあるのか、もしくはどんなドライフラワー作品を作りたいのかを順番に考えてみましょう。
①吊るして乾燥させるドライフラワーに何か悩みやお困り事ありますか?
②出来るだけ手間とお金をかけずに、たくさん作って低価格で売りたいと思いますか?
③ドライフラワーの基本からまずは学びたいと思いますか?
→”超簡単な方法で一年中「綺麗」が続く秘密のドライフラワ作り講座”テキスト本&メールサポート
がおすすめです!
吊るして乾燥させるハンギング法は、ドライフラワーの基本であり、王道のやり方。
そして、吊るすだけと思いきや、何も考えずにただ吊るすだけでは思うようにうまくいかないのが、この方法のドライフラワーの奥深い所。
ドライフラワーの基本的な考えをもとに、綺麗に乾燥させたお花を、そのままいつでも綺麗に使えるよう、出来るだけお金をかけない方法で色々な側面から詳しく解説しております。
また、更に学びたい方は、一輪薔薇とチューリップを驚くほど速く、綺麗に乾燥できる方法(ハンギング法)の講座も開講予定です。
下↓に続きます
Q
どの講座を選んだらいいのか分かりません【2】
A
③シリカゲル乾燥法(ドライフラワー用の細かいシリカゲルパウダー)に埋めて乾燥させる方法に、何かやりづらさを感じたり、もっと綺麗に出来たらいいのになと思うことはありますか?
④他の作家さん・お花屋さんとは差別化をはかったオリジナリティーの高い作品・商品を作りたいと思いますか?
⑤たくさんの物を安く売るより、少し手間がかかってもクォリティーを高くし、高価格帯の作品・商品を作りたいと思いますか?
⑥お庭やベランダで咲いている色々なお花を、そのままドライフラワーにしてみたいと思いますか?
→”生花そっくりにドライフラワーを作る!特殊乾燥法実践講座”
もしくは
→”ルミエールドライフラワー講座”
がおすすめです。
特殊乾燥法実践講座とルミエール乾燥法実践講座、どちらがいいのかは
https://mscraft.amebaownd.com/posts/13426825
こちらの比較に関する話をご覧下さい。
Q
領収書は発行していますか?
A
二重発行などの恐れが出てくることもあるため、当ストアでは基本的には領収書は発行しておりません。商品購入時に発行される次のような書類は、確定申告などの際に領収書代わりに使えますので、下記の書類を保管なさって下さい。
クレジットカード払い、キャリア決済→利用明細書
銀行振込み→振込明細書、預金通帳
コンビニ払い→店頭でもらうレシート